皆さんは出かける時に鍵をかけない、といことはまずないですよね。ちょっと近くまでゴミを捨てるだけとか、庭の倉庫に用事があるという程度であれば鍵をかけないという方もおられると思いますが、そのようなちょっとした外出時でも念のために鍵をかけるケースも少なくないと思います。なぜ出かける時に鍵をかけるのかというと、やはり家の中に誰かが入ってくるのではないかという不安があるからでしょう。しかし、そんな鍵が必須になっている現代人が驚く話をいまからします。それは、今からたった数百年前の江戸時代には、なんと鍵がほとんど必要無かったという事実があるということです。

江戸時代は今よりも日本の中の文明はそれほど発達してい無かったですし、そもそもまだ原始的な刀という武器を持った侍が多く居た時代です。そのため、人間性的にも多少野蛮な部分があり、必然的に鍵のようなセキュリティを備えていることが大切だと思ってしまいますよね。しかし、江戸時代は二つの意味で鍵が必要ありませんでした。

その一つは、先ほども述べたように文明がそれほど発達してい無かったことから、今のような頑丈な鍵は日本の中で作られてい無かったことが挙げられます。ただ鍵そのものは当時の江戸時代から存在はしていました。そしてもう一つの理由として挙げられるのが、鍵をかける必要がないくらいに治安が良かったということです。意外と思われるかもしれませんが、江戸時代は文明が発達して人間性的にも成長しているはずの現代の日本社会よりも皆が穏やかに過ごしていました。ですから、根本的に鍵が必要無かったのです。

江戸時代から数百年経った今、鍵はどのようなものが性能が良いかということが常に各メーカーで競われています。江戸時代に鍵が必要無かったことを考えると、今日本に大切なのはどれだけ鍵の性能を高めるかというよりも、どれだけ鍵が必要の無い社会を作るかということかもしれません。